2025.10.25
盛田味の館《日本酒と音楽のテロワール》Vol.6
予約受付開始
愛知県常滑市小鈴谷で1665年創業の「ねのひ」の蔵元 盛田株式会社の元醸造蔵「盛田味の館」で日本酒片手に楽しむ《日本酒と音楽のテロワール》のシリーズ進化版『盛田味の館《日本酒と音楽のテロワール》Vol.6』。
第1部で知多半島地元のお弁当と盛田株式会社のお酒の解説を聞きながらお酒を楽しみいただき、第2部では盛田家15当主盛田昭夫(ソニー創業者)と弟妹が幼少期に使った1920年代製のヤマハアップライトピアノの音色を、音楽プロデューサー南出卓のナビゲートと共にお届けする
《日本酒と音楽のテロワール》第6弾。
演奏は元名古屋フィルハーモニー交響楽団首席奏者で愛知室内オーケストラ首席客演奏者の山本直人さんと、このシリーズではお馴染みのピアニスト米本彩夏さんによる、テロワールシリーズ初のオーボエ&ピアノデュオをお届けします。
プログラム
J.S.バッハ:オーボエソナタ ト短調 BWV1020
シューマン:アダージョとアレグロ 変イ長調Op.70
ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル:6つのメロディーからOp.4-2、Op.5-6
岩瀬貴浩:彩風 他
*プログラムは予告なしに変更する場合もございますがご了承ください。
日時:2025年10月25日(土)16:30開場 / 17:00お食事 / 18:00 コンサート / 19時半頃終演予定
会場:盛田味の館 / 愛知県常滑市小鈴谷脇浜10 / Google Map
名鉄河和線「知多武豊駅」よりタクシーで約15分 / 名鉄常滑線・空港線「常滑駅」よりタクシーで約20分 /
コミュニティバス グルーン(南部エリア)「常滑駅」→「盛田味の館口」もご利用できます。コミュニティバス グルーン時刻表
参加費:事前予約制¥10,000
*参加費にお弁当、唎き酒、ソフトドリンク(お茶)、コンサート料金 & 盛田昭夫塾のご招待券が含まれています
*唎き酒以外のお酒は会場にて別途ご購入ください。(唎き酒:ねのひ純米大吟醸無濾過、盛田 長期熟成 梅の酒、盛田 純米 AR4、ねのひ オーク樽貯蔵純米を予定)
*終演時間後小鈴谷からのコミュニティバス運行はございませんので、必ず事前にタクシー等のご予約をしてください。
*必ずお読みください:このコンサートは「盛田の酒」と「お弁当」そして「トークショー&コンサート」を総合的にお楽しみいただく企画です。飲酒のみを目的とされるお客様の参加はお断りしております。
また出演者やスタッフに対してハラスメントと取られる言動をされた方や、コンサート運営に支障を来たすと判断したお客様は、主催者(一般財団法人天涯文化財団)の判断で即退場していただきますが、その際の返金等はございません。
また個人の食器(お猪口等)の持ち込みは固くお断りします。 *団体でお申し込みされる方は必ず同行される全ての方が企画趣旨をご理解の上ご参加ください。
ご予約:こちらのONLINEフォームからご予約ください
お問合せ:(一財)天涯文化財団
Tel:03-5456-9663(平日10:00〜17:00)
メール:info-akm@tengai-f.com
主催:一般財団法人天涯文化財団
協力:盛田株式会社
後援:常滑市、常滑市教育委員会(申請中)
企画製作:Music Inc.
公演当日同時開催
コンサート前に八丁味噌造り体験してみませんか?
「自分で作る八丁味噌造り体験講座」
場所:盛田株式会社小鈴谷工場ホール(味の館の隣)
時間:コンサート当日14:30〜16:30 先着10名程度(事前予約制)
参加費:1名4,500円 味噌仕込み料金¥3,500+講習料¥1,000 (お土産+味噌工場蔵見学付き)
ペア、ご家族等(お子様を含む)、グループ等で参加ご希望の方は、料金設定が変わることがございますので、お電話にてお問い合わせください。
当日講座で作った八丁味噌(約4kg)はそのままお持ち帰りいただくか、有料にて配送させていただきます。
「八丁味噌手造り講座」のお問合せ窓口(受付)
盛田株式会社 小鈴谷工場管理課 TEL: 0569 (37) 0511
*この体験イベントはコンサートとは別途お申し込みが必要ですので、必ず上記お問合せ窓口ににお電話でご予約お願いします。
出演者
オーボエ奏者 山本直人 NAOTO YAMAMOTO
1985年武蔵野音楽大学を首席で卒業。同大学卒業演奏会、第55回読売新人演奏会等に出演。陶山勝、吉成行蔵、北島章、インゴ・ゴリツキの各氏に師事。 1986年名古屋フィルハーモニー交響楽団に入団。2019年9月まで首席奏者を務める。1992年2月より一年間ベルリンに留学し、アンドレアス・ヴィットマン氏に師事。 1997年「第9回アフィニス夏の音楽祭」に参加し、ワシントン・バレーラ氏に師事。2002年NHK-FM「名曲リサイタル」に出演。2004年名古屋市民芸術祭2004審査員特別賞を受賞。 これまでに、名フィル、広島交響楽団、愛知室内オーケストラ、名古屋パストラーレ合奏団、ザ・ストリングス名古屋、クリンゲンフィルハーモニカー、室内管弦楽団「辯天」、 北名古屋シティ管弦楽団、ディ・ムジカンテン室内管弦楽団、アレス室内合奏団とモーツァルト、チマローザ、マルチェロ、アルビノーニ、バッハ、尹伊桑、R.シュトラウス、山内雅弘、 J.ウィリアムズの協奏曲を共演。また、「名古屋ヴィルトゥオーゼン」「トリオ・デリツィア」「GARDEN WINDS」等の主要メンバーとして室内楽活動も盛んに行う。現在、名古屋音楽大学非常勤講師、愛知室内オーケストラ首席客演奏者。
ピアニスト 米本彩夏 AYAKA YONEMOTO
大阪府出身。武庫川女子大学音楽学部演奏学科卒業、同大学音楽専攻科修了。大学卒業時に井上直幸記念音楽賞を受賞。パリ・エコール・ノルマル音楽院演奏課程修了。武庫川新人演奏会、読売新人演奏会、宝塚ベガフレッシュコンサート等に出演。
在学中、武庫川コンチェルトに出演しエウフォニカ管弦楽団と協演。イタリア夏期マスタークラスにてディプロマ取得。第13回神戸新人音楽賞コンクール優秀賞、第29回日本クラシック音楽コンクール第5位、第13回ベーテン音楽コンクール第1位。
これまでに故鞍井博子、宮下朋樹、多田秀子の各氏に師事。
2020年に音楽プロダクションMusic Inc.専属アーティストとしてソロ活動を開始。これまでに「神戸旧居留地 Premium Classical Concert」、「こうべ文化まちのコンサート」への出演や2022年にJR西日本主催「ちょこっと関西歴史たび〜神戸旧居留地
Premium Classical Concert」(神戸市立博物館内)、2023年兵庫テロワール旅 JR兵庫デスティネーションキャンペーン特別企画 「Terroir de Kobe《灘の日本酒と音楽の宴》ディナーショー」(神戸酒心館)のソリストに抜擢される。
2022年11月に「盛田味の館《日本酒と音楽のテロワール》Vol.2でソリストとして出演、ファーストCDアルバム「盛田家ピアノで奏でるピアノ小品集」をリリース。2024年東京の日本外国特派員協会で開催された日本ウェールズ協会主催ディナーコンサートに ゲスト出演。10月には日本外国特派員協会主催「William Adams / 三浦按針 A Voyage Around the Blue-Eyed Samurai in Music and Words」朗読劇に出演が決定。三宝アカデミー・オブ・ミュージックピアノ講師。
公式Instagram
公式Facebook
ナビゲーター 南出卓 SUGURU MINAMIDE
クリエイター、音楽プロデューサー、ピアニスト、作曲家。神戸出身。13歳で渡英。英国王立ウェールズ音楽演劇大学ピアノ科卒業。2005年に15年の英国生活を経て拠点をアジアに移し、インド交響楽団の設立や西カザフスタンフィルハーモニー管楽団の楽団長を経て日本に帰国。
2009年にMusic Inc.設立、同年に日本最大級の女性だけの弦楽オーケストラとなる Bloom Quartet & Ensembleを東京で結成。2011年東日本大震災をうけ福島県郡山市に復興オーケストラ『東北こどもオーケストラ』を結成。その後の復興オーケストラの先駆けとなる。
これまでに「神戸市立小機記念美術館マンスリーコンサート」、JR西日本主催「ちょこっと関西歴史たび特別企画神戸旧居留地Premium Classical Concert」、「こうべ文化まちのコンサート」、「兵庫テロワール旅〜JR兵庫 DC特別企画 Terroir de Kobe
《灘の日本酒と音楽の宴》ディナーショー」、「盛田味の館《日本酒と音楽のテロワール》」など、独創的な企画を数々プロデュース&出演。その他にヴァイオリニストのシュロモ・ミンツの日本公演の企画製作や、英カール・ジェンキンス率いるADIEMUSや、
LIBERAなど海外著名アーティストたちの来日公演や愛知県では「宗次エンジェルヴァイオリンコンクール」の企画製作・運営に携わった。また音楽教育機関では英国王立ウェールズ音楽演劇大学マーケティング部首席顧問、英国王立ノーザン音楽院日本・韓国代表などを歴任。
2021年よりソニー創業者盛田昭夫に多大な影響を受けた方の生の声を集めた映像アーカイブ「Akio MoritaClub」の映像制作とナビゲーターを担当。2023年には日本外国特派員協会主催 「A September Shakespeare Soiree」 に出演、約20年ぶりに作曲家・ピアニストと しての活動を再開する。2024年には日本ウェールズ協会主催 St David's Day Receptionでウェールズ幻想物語 「Mabinogion」をテーマに朗読劇をプロデュースし新曲を初演。10月には自身の最新作「William Adams / 三浦按針 A Voyage Around the Blue-Eyed Samurai in Music and Words」を日本外国特派員協会主催で初演した。Music Inc.代表、日本外国特派員協会名誉会員 & 委員、William Adams Club会員、日本アジア協会会員、三宝アカデミー・オブ・ミュージック総合プロデューサー兼クリエイティブ・アドバイザー、 Cymru.jpファウンダー&キュレーター。
公式Instagram
公式Facebook