2023.3.21
盛田味の館《日本酒と音楽のテロワール》

愛知県常滑市小鈴谷で1665年創業の「ねのひ」の蔵元 盛田株式会社の元醸造蔵「盛田味の館」で日本酒片手に楽しむ《日本酒と音楽のテロワール》を開催します。
お酒とおつまみをお楽しみいただきながら、第1部では盛田株式会社醸造責任者 土屋公人とナビゲーター南出卓による日本酒と音楽のトークショーから始まり、
盛田家十五代当主盛田昭夫(ソニー創業者)が幼少に使った 盛田家のアップライトピアノ修復を担当した松下雅秀による楽器解説とピアニスト山田千愛によるデモ演奏。
第2部にでは盛田昭夫の一周忌にあたり作曲されたカンタータ「天涯」のソリストを2019年サントリーホール、2020年に兵庫県立芸術文化センター公演で務めた、
カウンターテナー村松稔之とピアニスト山田千愛 によるデュオコンサートをお届けします。
日本では数少ないカウンターテナーの歌声と甦ったピアノの音色をお楽しみください。
プログラム(予定)
13:30 開場
・ウェルカムドリンク
14:00 第1部開演 ・日本酒トークショー(土屋公人&南出卓)
・盛田昭夫とピアノ(松下雅秀&南出卓)
・ピアノお披露目(ピアニスト山田千愛)
14:50頃 10分休憩
15:00 第2部開演
・カウンターテナー村松稔之トーク&コンサート
カッチーニ:アヴェ・マリア
G.F. ヘンデル:歌劇《リナルド》より「私を泣かせてください」
G. ロッシーニ:歌劇《タンクレーディ》より「この胸の高鳴りに」他
16:00 頃 終演
当日の利酒:盛田純米 AR4、大吟醸原酒、大吟醸 鸞(予定)
おつまみ:《日本酒と音楽のテロワール》特製おつまみ(予定)
*未成年・お車でお越しの方はソフトドリンクをご提供します。
日時:2023年3月21日(火・祝)14:00開演(13:30開場)/ 16時頃終演予定
会場:盛田味の館 / 愛知県常滑市小鈴谷脇浜10 / Google Map
名鉄河和線「知多武豊駅」よりタクシーで約15分 / 名鉄常滑線・空港線「常滑駅」よりタクシーで約20分 /
コミュニティバス グルーン(南部エリア)「常滑駅」⇆「盛田味の館口」もご利用できます。コミュニティバス グルーン時刻表
チケット:一般¥6,000/中学生以下¥2,000(当日券¥1,000UP)
*ドリンク(お酒 or ソフトドリンク)、おつまみ、トークショー&コンサート込み / *未成年者・お車でお越しの方へのお酒の提供はできません。/ *お申込み順での配席となります。
お近くのお席でご参加されたい方はご一緒にお申込みください。(1テーブル最大 6 名。1グループ 5 人以上の場合は1卓貸切となります。) / お客様はマスク着用でのご参加をお願いします。/
出演者はマスクを着用せずに出演いたしますのでご了承ください。/ 会場は換気のため、窓等を開放して開催する場合がございますがご了承ください。/ 当日会場受付にて検温と手の消毒をしていただきます。
体温が37.5°C以上の場合、また37.5°Cを超えてなくても呼吸器症状があるなど体調不良があった場合は入場お断りさせていただきます。(この場合チケットの返金はございません)
主催:一般財団法人天涯文化財団
協力:盛田株式会社
後援:常滑市、常滑市教育委員会
企画製作:Music Inc.
出演者
カウンターテナー 村松稔之 TOSHIYUKI MURAMATSU
京都市出身。東京藝術大学音楽学部声楽科カウンターテナーとしての学部初の入学生、同大学院修士課程独唱科を首席で修了。その後渡伊、ノヴァーラ G.カンテッリ音楽院古楽声楽科で研鑽を積む。
第20回ABC新人オーディション最優秀音楽賞、第24回青山音楽賞新人賞、第13回東京音楽コンクール第3位等受賞。2017年度野村財団奨学生、2019年度京都市芸術文化特別奨励者。国内主要オーケストラとの共演などソリストを
務める傍ら、2017年三枝成彰『狂おしき真夏の一日』ユウキ役、ソニーの創業者 盛田昭夫氏を偲んで、作曲家・三枝成彰、作家・島田雅彦のカンタータ「天涯」のソリストを務め好評を博したほか、
現代歌曲を加えたプログラムで出演した ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2018、2020年の井上道義 × 野田秀樹『フィガロの結婚』ケルビーノ役やジャズアレンジでのCD武満徹ソング・ブック「小さな空」をリリースするなど活
躍の場を広げている。2022年10月ヘンデルのオペラ『ジュリオ・チェーザレ』ニレーノ役で新国立劇場へのオペラデビューを果たし、高い評価を得る。現在、最も注目されている新進気鋭のカウンターテナーである。 / 村松稔之公式 LINE アカウント ID:@toshiyuki で【友だち追加】
ピアニスト 山田千愛 CHIAKI YAMADA
同志社女子大学学芸学部音楽学科ピアノ専攻卒業。ピアノを松村美紀、辻本澄子に師事。大学推薦にて第23回東大阪市新人演奏会出演。 第1回すいたティーンズクラシックフェスティバル吹田市長賞受賞。
当コンクール入賞者フレッシュコンサートに出演。JTPAピアノコンクール全国大会出場。第9回かやぶき音楽堂デュオコンクール2台ピアノ部門ファイナリスト。第10回かやぶき音楽堂デュオコンクール部門、グランプリ受賞。
第20回長江杯国際音楽コンクール3位。第5回寝屋川市アルカスピアノコンクールデュオ2台部門1位。現在、関西を中心に多様な演奏活動を行っている。また、ピアノ講師、音楽講師、コンクール伴奏にも携わっている。
神戸クルーズ船「コンチェルト」、ザ・リッツカールトン大阪、リーガロイヤル大阪にてレギュラーアーティスト。NPO 法人大阪府高齢者大学校、歌講座伴奏。
ナビゲーター 南出卓 SUGURU MINAMIDE
クリエイター・音楽プロデューサー、Music Inc.代表。神戸市出身。13歳で渡英。英国王立ウェールズ音楽演劇大学ピアノ科を卒業。2005年に15年の英国生活を経て拠点をアジアに移しインド交響楽団の設立や西カザフスタンフィルハーモニー管弦楽団の運営を行なう。 2009年に後に日本最大級の女性だけの弦楽オーケストラとなるBloom Quartet & Ensembleを東京で結成。2011年東日本大震災をうけ福島県郡山市に『東北こども オーケストラ』を結成し月1回のボランティア指導を行い、その後の数々の復興オーケストラの先駆けとなる。これまでに神戸市立小磯記念美術館マンスリーコンサート、JR西日本主催ちょこっと関西歴史たび特別企画 神戸旧居留地Premium Classical Concert、 こうべ文化まちのコンサート、JR 西日本 兵庫DCプレキャンペーン特別企画 Terroir de Kobe《灘の日本酒と音楽の宴》ディナーショーなど、東京、名古屋、神戸で独創的な企画を数々プロデュース&出演。2021年よりソニー創業者盛田昭夫に多大な影響を受けた方の生の声を集めた映像アーカイブ Akio Morita Club の映像制作とナビゲーターを担当。また英国のガラス彫刻家と映像と音楽による現代アートコラボレーション等、アーティストとして国際的な活動も行っている。
公式Instagram
公式Facebook
ゲストスピーカー
松下雅秀(松下ピアノ調律所 / 盛田家アップライトピアノ修復担当者)
土屋公人(盛田株式会社 醸造責任者)